じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

2018年11月


イメージ 2

*11/4 ふれあい夢まつりより
⇒高田は他の交通安全委員の方と一緒に餅つきを担当してました。
 …翌日、両腕が重度の筋肉痛になったことは、言うまでもありません。

さて…、
向新ゼミは11月上旬を、中学生の保護者の方との面談期間にしています。
30分~1時間、たっぷりと子どもたちのことについて、
家での様子、塾での様子、真面目な話から、思わず笑ってしまうようなお話まで
いろいろな話をさせて頂いています。
(さすがに中3生は高校受験が中心ですが…。 )

保護者の、子どもに対する想い
私たちの、塾生に対する想い、
そして、子どもたち自身の想い、

その3つの想いが、子どもたちの成長につながるように関わっていきたいと思っています。

そのためにも、11/19から始まるテスト対策が子どもたちの成長の糧となるように、
有効活用したいと思っています。

<< おまけ >>
またまた小6生から、修学旅行のお土産をいただきました。
イメージ 1

ありがとう!

10/26(金) 小学生英語レプトンの授業後に、
小学生のみんなと、
ハロウィンパーティーをやりました!

イメージ 1

向新ゼミでは、初の試みでしたが、
前に働いていた富山県の塾では、
毎年、塾で英語を勉強している小学生を中心に、
ハロウィンパーティーを開催していました。

やはり、富山だろうが小浜(福井)だろうが、
小学生は小学生、
お母さん方から、お話を聞くと、
みんな楽しんでくれていたようでした。

こういったイベントを通じて、英語をより身近に感じてもらえたなら、
嬉しい限りです。


<< おまけ >>
イメージ 2

今年は、娘の保育園の役員をしています。
先日(10/27)、県立大の体育館で運動会がありました。
早朝から準備をして、終わってからも片づけをして・・・・、
と、保育所の先生方や今まで役員をされてきた方の苦労がよくわかりました。


↑このページのトップヘ