じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

2018年12月

前回の傘立てに続き、
今週は、「玄関マット」を新調しました。

イメージ 1

⇒超ネコ好き、深井先生が選んだマットです。

いよいよ、明後日から冬休みになります。
受験生にとっては、集中的に受験勉強ができる、貴重な期間となります。
…とはいえ、年末年始は楽しいイベントもあります。

ですからメリハリをつける…という意味でも、
年末年始以外は、みっちり「受験勉強する」という気合でお願いします。

3月の合格発表を笑顔で迎えるための努力を、
うまずたゆまず、継続していきましょう!

<<< おまけ >>>

中学校に向けて、英語(レプトン)を頑張っている小学生たち。
イメージ 2

4月からの約8カ月ほどで、単語の発音も書き取りも、見違えるほどレベルアップしています。
この調子で、中学校でも英語を得意科目にしていこう!

イメージ 1

先日、新しい「傘たて」を、教室入り口に設置しました。

しかも、ただ新しい…というだけでなく、

なんと「鍵つき」です! 

<<< 「New傘たて」の使い方 >>>

イメージ 2

①傘をまっすぐさしこんで、灰色のレバーを閉じます。


イメージ 3

②「カチッ」という音がして、灰色のレバーが閉まったら、鍵を「そのまま」引き抜きます。


イメージ 4

③鍵には番号が書かれているので、帰るときに鍵穴にさして鍵を回すと、
 灰色のレバーのロックが解除されます。

やってみると、意外に簡単でした。

みなさんも雨の日に塾に来た際には、ぜひ、一度試してみて下さい。


12/5(水)で、一連の期末テスト対策が終了しました。
若狭高校2年生の修学旅行の関係で、

中学生・高校生あわせて、

11/19(月)から、約15日間の”ロングラン”対策でした。


…去年も同じような対策日程だったので、

「今年も何とかなるかな…」と思っていましたが、

(おかげさまで)中学生も高校生も、塾生の数が増えたことで、

忙しさも倍増(以上)だったように感じています。

でも、その分、彼らの努力が結果となって表れてくれれば、嬉しさも倍増以上!! なので、

今週~来週は、塾生たちの「結果」に期待したいと思っています!

<< おまけ >>

深井先生が小浜中学校と小浜第二中学校の合唱コンクール(ハーモニーフェスタ)を見学に行きました。

イメージ 1



イメージ 2

「とっても良かった!」と言っていたので、

来年は高田も見学に行こうかな…と思っています。

↑このページのトップヘ