じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

2019年05月

イメージ 1

G・W明けからの、高校生中間考査対策に続き、
向新ゼミでは、先週末から
中学生の中間テスト対策がスタートしています。

今回は新学年になって初めての中間テストですが、
テスト範囲を見てみると、
新中学2・3年生に関しては、旧学年の内容も出題される教科が多いです。

習ってから、かなり時間が経っているので、復習のための時間をしっかり取って、
1つずつ大事な内容を思い出しながら、準備を進めていきましょう!

イメージ 1

↑春休みにアメリカに行った高校生がくれたお土産&USA TODAY(アメリカの新聞)です。

5/6(月)から5/17(金)まで、向新ゼミは高校生のための中間考査対策を実施しています。

今回も英語・数学だけでなく、古文や化学の対策も実施しています。

高1生は、当たり前ですが、高校生になって初めての中間考査です。
今まで受けてきた、中学校の定期テストと似たような部分もあれば、全く違う部分もあります。
だからこそ、「今まで通り」ではなく、ちゃんとした準備するために、塾の対策を活用してほしいと思っています。

高2生は、文系・理系に分かれて初めてのテストになります。
こちらも、去年以上に頑張ることで、一気に成績アップできる可能性があります。
2年後に進みたい方向に向けて、とても大切な1年が始まる…と思ってください。

…一方、高3生は、定期テストのための準備というよりもむしろ、
「大学入試に向けた準備」の色合いが強くなります。
ただテスト範囲の内容を暗記するだけの勉強から、ちゃんと理解するための勉強へと、シフトチェンジしていかなければなりません。
特に、受験に使う科目については、基礎レベルで満足せず、応用問題まで「理解できる」ような準備をしてほしいと思っています。



ゴールデンウィーク。
毎年、向新ゼミはカレンダー通りのお休みでG.Wを過ごしています。

…でも、今年はカレンダー通りに休むと、高校生の中間考査対策などに支障が出てしまうので、
4/29(月)~5/4(土)の6日間、お休みをいただきました。

その間に、(毎年恒例ですが)深井先生の実家、富山県に帰省してきました。

イメージ 1

まず、大岩山日石寺の百段の石段をみんなで登り…

イメージ 2

お詣りをしました。
もちろん「金龍」さんのそうめん&つゆも、深井先生が買ってました。

また、他にも…、

イメージ 3

↑ 黒部牧場(旧 新川牧場)からの景色。

扇状地に広がる、牧場にも行きました。

イメージ 4

本物の馬(たぶんサラブレッド)もいました。
間近でみると、思っていたよりも、とても大きかったです。

イメージ 5

↑早月川です。小浜にも北川&南川というおおきな河川がありますが、
富山の河川は川幅も水量も、小浜の河川の比ではありません。
立山連峰&扇状地のなせる業です。

子どもたちも僕たちも、大満足の富山帰省でした。

向新ゼミは
5/6(月)より
通常授業&高校生の中間考査対策
スタートです!

↑このページのトップヘ