じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

2020年01月

PK2020011902100153_size0

2020年、いわゆる最後のセンター試験が終了しました。
向新ゼミの高3生たちも、
それぞれの自己採点の結果&各予備校の判定結果をもとに
今後の受験校を決定しました。

来年からは大学入学共通テストになりますが、
やはり毎年この時期に感じることは、
ことセンター試験(共通テスト)に関しては、
「現役生は、いくら準備してもしすぎることはない!」
ということです。

浪人生と比べると現役生は、たとえ模試の結果は良くても
本番で点数や順位を落としてしまう確率が高いからです。

それはおそらく、周りの友達やクラスメートの成績とだけ比較してしまっているからだと思います。
人は見えるもの(友達やクラスメート)は実感できますが、見えないもの(浪人生)を意識することは非常に困難です。

もちろんレベルが高い集団の中にいれば、現役も浪人も関係ないと思いますが、
現実問題としては、現役生に関しては「ここまでやったから、何とかなるだろう。」
という感覚があるのではないか…と思います。

そして、ここからの1か月間が、本当の意味で「覚悟」を問われる期間になります。
特にセンター試験でうまくいかなかった生徒は、「ここからの頑張りで、これまでの自分の努力の成果が大きく変わってくる」と思って、ひたむきに勉強に取り組んで欲しいと思います。

「正射必中 : 弓道の言葉で、正しく射られた矢は必ず的に当たる。の意」
の言葉通り、手を抜かず丁寧に正しく、最後まで勉強し続けていきましょう!
向新ゼミも最後の最後まであなたたちに付き合います!

 2020年になりました。

今年も宜しくお願いします。


今年も「穏やかなお正月」 でした。


僕は…というと、

昨年の京都市水族館に引き続き、家族サービスもかねて、

IMG_20200103_122225

NHKのEテレ番組「デザイン あ展」に行ってきました。

滋賀県の守山市にある「佐川美術館」というところで開催されていたので、

人生で初めて「琵琶湖大橋」を渡ることもできました。

一昨年の夏、テレビで放送されていた(子供に言われて録画した)「デザイン あ展」

で紹介されていたモノと同じ展示がたくさんあり、

何度も録画した番組を見ていた子供たちは、かなり興奮していました。 

IMG_20200103_112659
お寿司が極小~極大まで並べられていたスペースです。
…これだけでは大きさが分かりにくいので、

IMG_20200103_112713

5歳児を入れて撮ってみました。

どうやら一番デカイ「いくらの軍艦巻き」が食べたかったようです…


子供だけでなく、大人からしても、とても楽しい展示だったのですが、

ただ…、あまりの…、あまりの人の多さ&騒がしさに、

小浜での”のんびりライフ”に慣れ切った44歳の肉体は限界ギリギリでした…

もう少し、じっくり&ゆっくりと見て、体験できるのであれば、

もう一度、このイベントに行ってみたいかな…という感じです。



最後になりますが、1月5日より向新ゼミ2020年の授業が始まります。

今年も、向新ゼミに来てくれている子供たちの成長のために、誠実に頑張ります。 


↑このページのトップヘ