じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

2020年09月

IMG_20200921_130609217

教室から新しい駐車場へ向かう道に、小さな川が流れています。
子供たちは、こともなげに、「 す~~っ 」とまたいでいくのですが、
K新ゼミの理系担当、F先生(仮名)から
「何もないと、落ちるかもしれん 」というクレームがあり…、

…クレーム(Claim)という英単語は本来
「(自分の意見)を強く主張する」という意味であり、
決して「文句を言う 」という意味ではありません…。

最初は、いわゆる鉄板のような「みぞぶた」を探していました。
知り合いの大工さんにお願いして、いろいろ探してもらっているなかで、
「グローチング」
と出会いました。

…というか、
mono22850905-160328-02
コレが「グローチング」という名称であるとは全く知りませんでした。

とにかく頑丈で、雨の日や雪の日
(小浜で今後、積もるほどの雪  が降るのかどうか…は置いておいて)
に滑る心配もないですし、重みで落ちるということもないですし、
これで、子供たちはもちろん、大人もある程度安心して通行できると思います。

9月にテスト対策…

20年以上この仕事をやらせてもらっていますが、
9月上旬に中学校の定期テスト対策を実施するのは初めて、です。

コロナによる休校の影響で、各中学校の行事予定が、本当に、見事なくらいバラバラなので、
前回(7月)のように、密な状況を作らずに、少ない人数で対策を実施することができそうです。

…それは、とてもありがたいことなのですが、
「各中学校の定期テストの日程がきれいに分散している」
ということは、つまり、
「1か月以上、どこかの中学校のテスト対策を、通常授業と並行して実施していく」
ということなのです。

本当に体に気を付けて頑張らなければ… と思っています。

そして、そのうえで、どの学年の、どの子供たちにも、
「決められた期限までに、やるべきことをしっかりと準備させること」
いわゆる
「正しい勉強の仕方  」を身につけてもらい、
最終的には、さらにそれを自分なりにアレンジ(工夫)して
塾だけでなく、家庭学習もより良いものにしていってほしい…と考えています。

↑このページのトップヘ