2021年12月21日(火)午後7時20分ごろ、
英語の授業中に、小さな奇跡が起きました。
何と、
全員が英単語テスト満点!
という、
本当に小さな小さな奇跡です。
…でも、実は英語がそれほど得意でない生徒にとって、
向新ゼミの英単語テストでの満点は、かなりハードルが高い のです。
理由は簡単です。
それは教科書の各ユニット(単元)に登場する英単語・英熟語・そして基本文、
「その全てを書かせる」から… です。
一切省略しません。 妥協もしません。
しかも今年から新しい英語の教科書になり、
今までの教科書よりも各ユニットの英単語数が一気に増加…
どの学年の生徒もなかなか満点が難しい…という状況が続いていました。
そんな中、中学校の期末テストも終わり、あとは楽しい冬休みを待つのみ!
という状況においての全員満点は、かなり嬉しかったので、
向新ゼミ(高田)からの、心ばかりのクリスマスプレゼント を渡しました。
ちなみに、印刷ミスをした英単語テストの廃紙(はいし)を使ってラッピングしております。
さて…、
不意にクリスマスプレゼントを
渡された生徒たちは、
きっと、
突然のサプライズに、
歓喜の涙 を流して喜ぶはず…
と思いきや!
・
・
・
・
・
・
・
・
一瞬の静寂(せいじゃく)ののち、
Aさん:「これって…、まさか、アレですか?」
J:「アレって、いったい何のことかな?」
Aさん:「っていうか、絶対アレですよねっ!」
J:「全員満点がすごく嬉しかったから、準備したんや。さあさあ、家に持って帰って食べてみて!」
Aさん:「あ~っ。食べるって、やっぱりそうや~」
Bさん:「…ん?。アレって何のこと?」
無意味な言葉の応酬(おうしゅう)を繰り返しているうちに、
最初は何のことか、よくわかっていなかったBさんも
プレゼントの中身を察(さっ)してくれたようでした。
そう、
いつかのブログに書いた。
カップヌードル トムヤムクン味です!
*いつかのブログの内容をお知りになりたい方は、
「ジェネレーションギャップ…埋まる!」を御一読(ごいちどく)ください。
手前味噌(てまえみそ)ですが、そこそこ面白い内容だと思っています。
このChristmas present たちが、その後いったいどうなったのか…、
お正月明け最初の授業で、子供たちのからの報告を聞くのが、今から楽しみです。
皆様、トムヤムクンとともに、楽しい年末年始をお過ごしください。
英語の授業中に、小さな奇跡が起きました。
何と、
全員が英単語テスト満点!
という、
本当に小さな小さな奇跡です。
…でも、実は英語がそれほど得意でない生徒にとって、
向新ゼミの英単語テストでの満点は、かなりハードルが高い のです。
理由は簡単です。
それは教科書の各ユニット(単元)に登場する英単語・英熟語・そして基本文、
「その全てを書かせる」から… です。
一切省略しません。 妥協もしません。
しかも今年から新しい英語の教科書になり、
今までの教科書よりも各ユニットの英単語数が一気に増加…
どの学年の生徒もなかなか満点が難しい…という状況が続いていました。
そんな中、中学校の期末テストも終わり、あとは楽しい冬休みを待つのみ!
という状況においての全員満点は、かなり嬉しかったので、
向新ゼミ(高田)からの、心ばかりのクリスマスプレゼント を渡しました。
ちなみに、印刷ミスをした英単語テストの廃紙(はいし)を使ってラッピングしております。
さて…、
不意にクリスマスプレゼントを
渡された生徒たちは、
きっと、
突然のサプライズに、
歓喜の涙 を流して喜ぶはず…
と思いきや!
・
・
・
・
・
・
・
・
一瞬の静寂(せいじゃく)ののち、
Aさん:「これって…、まさか、アレですか?」
J:「アレって、いったい何のことかな?」
Aさん:「っていうか、絶対アレですよねっ!」
J:「全員満点がすごく嬉しかったから、準備したんや。さあさあ、家に持って帰って食べてみて!」
Aさん:「あ~っ。食べるって、やっぱりそうや~」
Bさん:「…ん?。アレって何のこと?」
無意味な言葉の応酬(おうしゅう)を繰り返しているうちに、
最初は何のことか、よくわかっていなかったBさんも
プレゼントの中身を察(さっ)してくれたようでした。
そう、
いつかのブログに書いた。
カップヌードル トムヤムクン味です!
*いつかのブログの内容をお知りになりたい方は、
「ジェネレーションギャップ…埋まる!」を御一読(ごいちどく)ください。
手前味噌(てまえみそ)ですが、そこそこ面白い内容だと思っています。
このChristmas present たちが、その後いったいどうなったのか…、
お正月明け最初の授業で、子供たちのからの報告を聞くのが、今から楽しみです。
皆様、トムヤムクンとともに、楽しい年末年始をお過ごしください。