*すっかりGWも終わっていますが、内容的には3月のお話です。
今年の2/19にアップした
「浪漫 ~歴史と小麦」のなかで、
「グルテンフリーにハマっている高校生Bさん」
の話を少し書きました。
(「何それ? 」という方は、上記のリンクをチェックしてみてください)
僕は歴史が大好きなので、
Bさんの友人で「歴史、超~大好きのAさん」とは、日本史について、
周囲の人間が引くような オタトークを、
2時間くらいしゃべり続ける自信があるのですが、
「たぶんBさんとは『共通の話題』は存在しないだろうな… 」
と、勝手に思い込んでいました。
ちなみにBさんは、
僕の趣味のなかには存在しない
「お菓子作り」
が趣味だと聞いていたので、
3月下旬の授業中、
英語のプリントを一足早く仕上げて、
少し暇そうにしていたBさんに
なにげなく、
そして何となく、
J:「そういえばBさん。ホワイトデーに作ったスイーツどうやった?」
B:「何でそのこと知ってるんですかっ!? 」
J:「いや~。前、グルテンフリーの話したときに、ちょこっと言ってたから…。」
B:「あ~。作りましたよ。友達とみんなで食べました 」
J:「こう見えても 、甘いものが好きで、シュークリームなんかも好きなんやけど、牛乳&チーズ がダメやから、ダブルシューの『白いクリームだけのところ』はちょっと苦手やし、知らない(食べたことがない)食べモノで『見た目が白いモノ』も、チーズやバターの可能性を考えてしまうから、最初、食べるのが怖いんよね。」
と語ったところ、Bさんは間髪(かんはつ)を入れず、
*「かんぱつをいれず」は本来、誤った読み方です。by 明鏡国語辞典
B:「先生。もしかしてバターとかもダメですか?」
J:「バター?…、あったりまえやん! 」
「だから友だちの結婚式とかで、食事がフランス料理とかやと、行く前から『ああ…、ほとんど食べれんやろうな… 』って覚悟して行くもん!」
B:「私も一緒です!」
J:「ほかにも、コンビニとかでパンとか洋食系を買うときは、基本、原材料のとこ、チェックするからね。」
B:「わかります!!」
・
・
・
・・・という、乳製品が食べられない者同士のあるある話を繰り広げてしまいました。
しかし、こんなところで、Bさんと「共通の話題(好き嫌い)」があるとは…。
まさに
「よもや、よもや 」
な瞬間でした。
今年の2/19にアップした
「浪漫 ~歴史と小麦」のなかで、
「グルテンフリーにハマっている高校生Bさん」
の話を少し書きました。
(「何それ? 」という方は、上記のリンクをチェックしてみてください)
僕は歴史が大好きなので、
Bさんの友人で「歴史、超~大好きのAさん」とは、日本史について、
周囲の人間が引くような オタトークを、
2時間くらいしゃべり続ける自信があるのですが、
「たぶんBさんとは『共通の話題』は存在しないだろうな… 」
と、勝手に思い込んでいました。
ちなみにBさんは、
僕の趣味のなかには存在しない
「お菓子作り」
が趣味だと聞いていたので、
3月下旬の授業中、
英語のプリントを一足早く仕上げて、
少し暇そうにしていたBさんに
なにげなく、
そして何となく、
J:「そういえばBさん。ホワイトデーに作ったスイーツどうやった?」
B:「何でそのこと知ってるんですかっ!? 」
J:「いや~。前、グルテンフリーの話したときに、ちょこっと言ってたから…。」
B:「あ~。作りましたよ。友達とみんなで食べました 」
J:「こう見えても 、甘いものが好きで、シュークリームなんかも好きなんやけど、牛乳&チーズ がダメやから、ダブルシューの『白いクリームだけのところ』はちょっと苦手やし、知らない(食べたことがない)食べモノで『見た目が白いモノ』も、チーズやバターの可能性を考えてしまうから、最初、食べるのが怖いんよね。」
と語ったところ、Bさんは間髪(かんはつ)を入れず、
*「かんぱつをいれず」は本来、誤った読み方です。by 明鏡国語辞典
B:「先生。もしかしてバターとかもダメですか?」
J:「バター?…、あったりまえやん! 」
「だから友だちの結婚式とかで、食事がフランス料理とかやと、行く前から『ああ…、ほとんど食べれんやろうな… 』って覚悟して行くもん!」
B:「私も一緒です!」
J:「ほかにも、コンビニとかでパンとか洋食系を買うときは、基本、原材料のとこ、チェックするからね。」
B:「わかります!!」
・
・
・
・・・という、乳製品が食べられない者同士のあるある話を繰り広げてしまいました。
しかし、こんなところで、Bさんと「共通の話題(好き嫌い)」があるとは…。
まさに
「よもや、よもや 」
な瞬間でした。