じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

2025年03月

先日、京都にて、大学時代のサークルの同期会(1996卒~1998卒)が行われました。


1998年に大学を卒業してから今まで、
2008年の結婚式のときに、特に仲の良かった2人に式に参加してもらった以外は、
本当に、サークルの誰とも会うことなく、27年という長い月日が流れていきました。


今回、結婚式に招待した友人からのLINEで、
同期会なるもののお誘いが来たとき、
間髪を入れず、
「Yes!  」
の返事を送りました。


大学時代、本当に毎日のように顔を合わせていた同級生や1つ上、2つ上の先輩方と
27年ぶりに会えるかもしれない・・・、
そして今後、こんな機会は、二度と訪れないかもしれない・・・。

そりゃあ、万難を排して出席しますよ。  
                 (ばんなんをはいして)

同期会の会場は、
27年前にサークルの打ち上げでいつも利用させていただいていた
料亭「いふじ」

s_0n7k

27年前と同じように

IMG_7540-2000x1333
とてもおいしい「すき焼き」をいただきました 


27年ぶり…って、本当に話が尽きないですね。
みんな…、

頭が白くなっていたり、
髪の毛が薄くなっていたり、
太ってお腹が出ていたり、
しわが増えていたり、
老眼鏡をかけていたり…、

お互いに「27年」という長い歳月を感じさせるには充分な変化でしたが、
どんなに見た目が変わっても、こうやって集まって昔話を始めると、
その途端に、中身は27年前の大学生に戻れるんですね…

いつまででも話をしていられるし、
いつまででも話を聞いていられる。
そんな懐かしくも楽しい時間でした。

line_929880159688341

いろんな場所で、それぞれの事情を抱えながら頑張っている同期や先輩方の話を楽しく聞けて、

「あ~。またいつか、みんなに会えるように頑張ろう!」

そういう「やる気」をたくさんもらえました。



・・・、

ちなみに、

最後に問題なのですが、

僕が所属していたサークル、

何サークルだと思いますか?





答えは…、










・・・、こちら!


line_929863509700571

『立命館大学 古美術研究会』

でした!

当時は年に数回、サークルの仲間と、全国のいろんな寺社仏閣を巡っていました。

本日(3/10)で、今年度の大学受験生の結果も全て出揃い、

向新ゼミの2024年度もあと、3週間余りとなりました。

今年度は、

中3生の全員合格はもとより、 

高3生も第一志望校に合格した生徒の割合が例年以上に高かった1年でした。

juken_goukakuhappyou_happy
                                          
合格おめでとう!          



そして、そのなかでも特に、2月末の国公立大学前期試験まで努力し続けた生徒たちは、本当にすごいと思います。

11月~12月の推薦入試で合格した生徒が賞賛に値しない、というわけではありません。

彼らも志望校合格に向けて、放課後の面接練習や小論文対策など、めちゃくちゃ努力していましたし、思い通りにいかなくて、悩む姿も見てきました。


ただ…、

近年の若狭高校は、約半数の高3生が推薦入試で進学している  というデータがあります。

そんな状況下でも周りに流されずブレずに2月末まで頑張り抜くことは、18歳の子どもにとって並大抵のことではないだろうと思います。

ましてや大学入学共通テストは、やり直しのきかない『一発勝負』です。

そのプレッシャーたるや…。



ですから、このプレッシャーに打ちかって、志望校合格を手にした生徒はきっと、
「合格」以上に得難い、大きな財産  を手にしているはずです。

でも、いちばん大事なことは「進学した大学で何を学び、それを社会にどう役立てるか」です。

高校を卒業したみなさんが将来、他人の幸せに貢献できる人材となって活躍することを願っています。

↑このページのトップヘ