本日(3/10)で、今年度の大学受験生の結果も全て出揃い、
向新ゼミの2024年度もあと、3週間余りとなりました。
今年度は、
中3生の全員合格はもとより、

高3生も第一志望校に合格した生徒の割合が例年以上に高かった1年でした。


合格おめでとう!

そして、そのなかでも特に、2月末の国公立大学前期試験まで努力し続けた生徒たちは、本当にすごいと思います。
11月~12月の推薦入試で合格した生徒が賞賛に値しない、というわけではありません。
彼らも志望校合格に向けて、放課後の面接練習や小論文対策など、めちゃくちゃ努力していましたし、思い通りにいかなくて、悩む姿も見てきました。
ただ…、
近年の若狭高校は、約半数の高3生が推薦入試で進学している
というデータがあります。
そんな状況下でも周りに流されずブレずに2月末まで頑張り抜くことは、18歳の子どもにとって並大抵のことではないだろうと思います。
ましてや大学入学共通テストは、やり直しのきかない『一発勝負』です。
そのプレッシャーたるや…。
ですから、このプレッシャーに打ちかって、志望校合格を手にした生徒はきっと、
「合格」以上に得難い、大きな財産
を手にしているはずです。
でも、いちばん大事なことは「進学した大学で何を学び、それを社会にどう役立てるか」です。
高校を卒業したみなさんが将来、他人の幸せに貢献できる人材となって活躍することを願っています。
向新ゼミの2024年度もあと、3週間余りとなりました。
今年度は、
中3生の全員合格はもとより、


高3生も第一志望校に合格した生徒の割合が例年以上に高かった1年でした。










合格おめでとう!











そして、そのなかでも特に、2月末の国公立大学前期試験まで努力し続けた生徒たちは、本当にすごいと思います。
11月~12月の推薦入試で合格した生徒が賞賛に値しない、というわけではありません。
彼らも志望校合格に向けて、放課後の面接練習や小論文対策など、めちゃくちゃ努力していましたし、思い通りにいかなくて、悩む姿も見てきました。
ただ…、
近年の若狭高校は、約半数の高3生が推薦入試で進学している

そんな状況下でも周りに流されずブレずに2月末まで頑張り抜くことは、18歳の子どもにとって並大抵のことではないだろうと思います。
ましてや大学入学共通テストは、やり直しのきかない『一発勝負』です。
そのプレッシャーたるや…。
ですから、このプレッシャーに打ちかって、志望校合格を手にした生徒はきっと、
「合格」以上に得難い、大きな財産

でも、いちばん大事なことは「進学した大学で何を学び、それを社会にどう役立てるか」です。
高校を卒業したみなさんが将来、他人の幸せに貢献できる人材となって活躍することを願っています。

コメント