じゅんぺいぶろぐ

向新ゼミでの出来事や自分自身(家族)のことなど、「面白い!」と思ったことや「伝えたい!」と思ったことを書いています。

カテゴリ: 吹奏楽

*今回は「じゅんぺいぶろぐ」ではなく「深井ブログ」になっております。


今年は娘がインフルエンザで見に行けなくなったため、
息子と2人で定期演奏会に行きました。

1712919227320


受付時間5分前には到着し、
ホールに展示してある美術部の絵や書道部の作品を見ました。

塾生の名前を見つけては、
ふだん大人しい子がこんな絵を描くんだ!? 
と、ちょっと感心しながら見てまわり、
受付が始まったのでパンフレットをもらって入場。

今年は、去年までなかった、ダンス同好会の催しがあることを知りました。
そこでまた、塾生の名前発見!!

ん?知らなかった・・・。

ダンス?

想像つかないんですけど・・・。

 



定期演奏のはじまりはいつも高校の校歌が演奏されます。 
これは、今日娘とお留守番のお父さんのために撮らなければ!
きっと母校の校歌はうれしいに違いない、
とカメラを回します。
自分の母校ならさぞ感慨深いだろうと思いながら撮りました。



例年以上に、吹奏楽部のステージが演劇部ばりに上手で、
先生をはじめみんながとても楽しそうで私自身もとても楽しい気持ちになりました。


手拍子なども多く、一体感があったのもよかったです。
私は音楽を聴いても上手い下手があまりわからないですが、
単純に、知っている曲が流れるとそれだけで嬉しくなります。

DSC_0677


知っている子たちが、勉強しているときとは違う顔で頑張っている姿を見るのも嬉しいです。

 



それでも今回一番衝撃的だったのは、ダンス同好会でした。

DSC_0671


塾ではいつも無口で大人しい子なので、
ちょっと端っこの方で小さく踊るくらいかな?
と思っていたのが、
一番真ん中で、一番目立ってキレッキレのダンスで楽しそうに踊っている姿を見て、
「まじかっ!?」を何回も口に出してしまいました。
普段の姿とのギャップに、驚きと感動すら覚えました。

 


もっともっと普段から子どもたちと話をたくさんして、
いろんな面を見ていきたいなと思えた演奏会でした。

 

来年も楽しみです。来年もまた絶対見に行きたいです。

3/26(日)あいにくの雨模様の一日でしたが、
昨年に引き続き、家族で若狭高校吹奏楽部の定期演奏会を見に行きました。

IMG_20230317_220504209

オシャレなチケットだと思います。猫、 やっぱりイイですね  

DSC_0400

吹奏楽部の塾生から「部員数が少なくて…」ということは聞いてはいたのですが、
確かに少なかったです。

でも、個人的には1年前の演奏会よりも今回のほうが楽しめたような気がしています。
観客も今年のほうが多かったような気がしました。



DSC_0404

DSC_0405

来年、中1になる息子は昨年に引き続き「吹奏楽部に入る!     」の一点張りなので、
楽器初心者&超~不器用な彼のために、マウスピースでも買って1年間練習させようかな?
などと考えています。

とにかく楽しい2時間でした。
個人的には、
第1部の「アルヴァマー序曲」がとてもカッコよかったし、
第2部の「〇探偵〇ナン」のパロディが(特に〇ナン役の子!)めちゃくちゃ面白かったし、
第3部では「群青」のサビも歌えたし、大大大満足でした。

ありがとう。

↑このページのトップヘ