9/2(土)12:00~15:00
4年ぶりに若狭高校の文化祭に行ってきました。
感染症対策なのだと思いますが、
一般の入場者に関しては、約3時間という時間制限付きでの文化祭でした。
翌9/3(日)の午前中も、一般への開放時間が設定されていたのですが、
今年は放生祭の出番区だったため、山車や備品の点検&掃除があり、
土曜日しか行けない…という状況での参加になりました。
(…白虎、超上手くないですか?)
毎回の文化祭の決まりごと?として、まずは茶華道部に行って、お点前を頂戴します。
今年は何と⁉
目の前でお点前を披露してくれた生徒が、2人とも塾生でした。
4年ぶりのお点前でしたが、今までで一番うれしかったですね。
その後、各学年のクラス企画を見に行きました。
文化祭に行かれた方はお分かりだと思いますが、当日は本当に本当に人が多くて、
各学年の「クラス企画」は、どれも30分以上の待ち時間…、
思わず、
「ここはUSJかいっっ!! 」
と突っ込みを入れたくなるくらいの混雑ぶりでした。
ですので、クラス企画は2つしかまわることができませんでした。
そんななかでも、最優先は1-1組「近代化タイプ診断」でした。
なぜ最優先だったのか…、
それは、
8/25(金)1年生の英語の授業で、文化祭のクラス企画について聞いたときに遡(さかのぼ)ります。
< 回想シーン >
J:「1年生は初めての高校の文化祭やけど、1組はクラス企画何やるの?」
Aくん:「1組は、近代の偉人を使って性格診断みたいなことをやります!」
J:「例えば、渋沢栄一とか?」
Aくん:「そうです!」
J:「ふ~ん。…それならさあ…、最後に『あなたは〇〇タイプです!』って診断するときに、本物の偉人の肖像画じゃなくて、芸能人の写真にしたら? 例えば渋沢栄一なら、渋沢本人の写真じゃなくて、大河ドラマの吉沢亮の写真にするとかさあ…。イケメンの写真にしたら、女の子を中心に盛り上がるんちゃう?」
Aくん:「あ~。いいですね~ 」
J:「Aくん。何だか全く感情がこもってない『いいですね~』やけど大丈夫? 俺は、そうしたほうがホンマに盛り上がると思ってるんやけど…」
Aくん:「大丈夫です。僕、実行委員なのでみんなに言います。」
J:「マジで⁉ じゃあ9/2は、それを確認しに最優先で1-1に行くわ。楽しみにしとくわ!」
Aくん:「はい。任せてください!」
…という経緯があったためです。
期待に胸を膨らませて、
15~20分という待ち時間にも耐えて、
数々の問題を真剣に解いて、
その先にあったものは…
この似顔絵スタンプでした・・・・・・・・・・・・。
あれ?
Aくんよ?
イケメンの写真はどうした?
真剣にクイズに答えて、
狙い通り、
「あなたは『渋沢栄一』タイプです。」
と言われ、
これが出てくるのを期待してたのに…。
(あとでAくんに確認したところ、Aくんはちゃんと提案してくれていました。ただ、他の実行委員の賛同が得られなかった…ということでした。う~ん。残念。)
しかも、似顔絵スタンプを押す係の男の子が、僕の図体と態度に委縮し緊張したからなのか、
手が震えて、スタンプを二度押しするミスまで…。
いろんな意味で思い出に残る文化祭になりました。
Aくん、ならびに1年1組の皆様、本当にありがとうございました。
<< おまけ >>
子どもたちが「行きたいっ!」と言ったので、
1-6組のクラス企画「人生ゲーム」を体験。
最後、棺桶に入って記念撮影をしました。
ちょうど、このブースの担当が塾生だったのですが、
彼女の、微妙~な感じの笑顔が印象的でしたね。
4年ぶりに若狭高校の文化祭に行ってきました。
感染症対策なのだと思いますが、
一般の入場者に関しては、約3時間という時間制限付きでの文化祭でした。
翌9/3(日)の午前中も、一般への開放時間が設定されていたのですが、
今年は放生祭の出番区だったため、山車や備品の点検&掃除があり、
土曜日しか行けない…という状況での参加になりました。
(…白虎、超上手くないですか?)
毎回の文化祭の決まりごと?として、まずは茶華道部に行って、お点前を頂戴します。
今年は何と⁉
目の前でお点前を披露してくれた生徒が、2人とも塾生でした。
4年ぶりのお点前でしたが、今までで一番うれしかったですね。
その後、各学年のクラス企画を見に行きました。
文化祭に行かれた方はお分かりだと思いますが、当日は本当に本当に人が多くて、
各学年の「クラス企画」は、どれも30分以上の待ち時間…、
思わず、
「ここはUSJかいっっ!! 」
と突っ込みを入れたくなるくらいの混雑ぶりでした。
ですので、クラス企画は2つしかまわることができませんでした。
そんななかでも、最優先は1-1組「近代化タイプ診断」でした。
なぜ最優先だったのか…、
それは、
8/25(金)1年生の英語の授業で、文化祭のクラス企画について聞いたときに遡(さかのぼ)ります。
< 回想シーン >
J:「1年生は初めての高校の文化祭やけど、1組はクラス企画何やるの?」
Aくん:「1組は、近代の偉人を使って性格診断みたいなことをやります!」
J:「例えば、渋沢栄一とか?」
Aくん:「そうです!」
J:「ふ~ん。…それならさあ…、最後に『あなたは〇〇タイプです!』って診断するときに、本物の偉人の肖像画じゃなくて、芸能人の写真にしたら? 例えば渋沢栄一なら、渋沢本人の写真じゃなくて、大河ドラマの吉沢亮の写真にするとかさあ…。イケメンの写真にしたら、女の子を中心に盛り上がるんちゃう?」
Aくん:「あ~。いいですね~ 」
J:「Aくん。何だか全く感情がこもってない『いいですね~』やけど大丈夫? 俺は、そうしたほうがホンマに盛り上がると思ってるんやけど…」
Aくん:「大丈夫です。僕、実行委員なのでみんなに言います。」
J:「マジで⁉ じゃあ9/2は、それを確認しに最優先で1-1に行くわ。楽しみにしとくわ!」
Aくん:「はい。任せてください!」
…という経緯があったためです。
期待に胸を膨らませて、
15~20分という待ち時間にも耐えて、
数々の問題を真剣に解いて、
その先にあったものは…
この似顔絵スタンプでした・・・・・・・・・・・・。
あれ?
Aくんよ?
イケメンの写真はどうした?
真剣にクイズに答えて、
狙い通り、
「あなたは『渋沢栄一』タイプです。」
と言われ、
これが出てくるのを期待してたのに…。
(あとでAくんに確認したところ、Aくんはちゃんと提案してくれていました。ただ、他の実行委員の賛同が得られなかった…ということでした。う~ん。残念。)
しかも、似顔絵スタンプを押す係の男の子が、僕の図体と態度に委縮し緊張したからなのか、
手が震えて、スタンプを二度押しするミスまで…。
いろんな意味で思い出に残る文化祭になりました。
Aくん、ならびに1年1組の皆様、本当にありがとうございました。
<< おまけ >>
子どもたちが「行きたいっ!」と言ったので、
1-6組のクラス企画「人生ゲーム」を体験。
最後、棺桶に入って記念撮影をしました。
ちょうど、このブースの担当が塾生だったのですが、
彼女の、微妙~な感じの笑顔が印象的でしたね。